
2022.03.30 センター活動報告
北海道地方ESD活動支援センター 2021年度活動報告書の発行
北海道地方ESD活動支援センターでは、2021年度の活動レポートを作成しました。記事詳細はQRコードからご覧いただけます。令和4年度の取り組みにご活用ください。
2022.01.31 ESDアドバイザー派遣制度
北海道地方ESD活動支援センターでは、道内各地・各分野でのESD導入や実践、現場の課題解決を支援するために、2018年8月から「ESDアドバイザー」を派遣しています。ぜひご活用ください!
2022.05.11 ESD関連情報
化学物質の安全性の確認のために行われる動物実験等の代わりとなる、動物を使わない新たらしい方法について自由な発想によるアイデアを募集します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.05.11 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
アジアのNGOネットワーク代表が函館にやってきます。国内外のワークキャンプなどにご興味ある方は、3日間の交流会にぜひご参加ください。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.05.11 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
「みかさサイクリングジオツアー~大地と歴史と食を楽しもう~」を実施します。特徴のある三笠の大地や炭鉱遺産など三笠の見どころを巡ります。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.05.11 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
白滝ジオパーク推進協議会では、新たな価値の創出、学術資料の蓄積・情報発信、地域の魅力の再発見につなげるため助成を行います。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.05.11 ESD関連情報
札幌市は、(仮称)国際交流・多文化共生基本方針を策定するにあたり、その課題や在り方を検討するため、ワークショップを開催します。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.05.11 ESD関連情報
「持続可能な開発のための教育:SDGs達成に向けて(ESDfor2030)」を推進する事業です。2022年度のテーマは「わたしの価値観」です。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.05.11 ESD関連情報
文部科学省では、職業意識の向上、学習意欲の喚起等を目的として、インターンシップ(中学生については職場体験)を実施しています。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.05.11 ESD関連情報
環境省は、動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」に、環境教育・ESDの分野で優れた取組をされている多様な立場・世代10名の動画を公開します。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.04.26 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
当施設で行っている体験活動を普及啓発する場を設けるとともに、体験活動の重要性等を理解し、普及啓発できる者を育成することを目的に開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.04.26 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
意欲を行動につなげる具体的な手立てを学び取ることで、ボランティア活動の実践力を身に付けることを目的に、ボランティアセミナーを開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ