HOT TOPICS 1

2023.03.30 センター活動報告 

北海道地方ESD活動支援センター 2022年度活動報告書の発行

北海道地方ESD活動支援センターでは、2022年度の活動レポートを作成しました。記事詳細はQRコードからご覧いただけます。令和5年度の取り組みにご活用ください。

HOT TOPICS 2

2022.03.30 センター活動報告 

北海道地方ESD活動支援センター 2021年度活動報告書の発行

北海道地方ESD活動支援センターでは、2021年度の活動レポートを作成しました。記事詳細はQRコードからご覧いただけます。令和4年度の取り組みにご活用ください。

最新情報一覧

2020.09.30 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

地域ESD活動推進拠点

北海道の地域ESD活動推進拠点について紹介します。

2023.11.19 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

世界と「北海道」の開発・多様性・未来

世界、東南アジア、そして、日本と「北海道」を事例に、ワークショップ形式で現状を学び、よりよい社会のあり方を考えます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.19 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

足元からはじまる環境保全4 里山の整備

今回は、里山の倒木処理、下枝伐り、いただいた木を薪割して薪づくりなど、冬を前にした里山のお手入れをします。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.19 ESD関連情報 

生まれた土地で生きていく。私たちを惹きつける地元の魅力

地元の宝、再発見できた地元の価値、活躍されている女性ならではの感性で、道東地域の魅力を解き明かし輝く故郷への想いをトークセッションします。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.19 ESD関連情報 

第6回環境教育等推進専門家会議の開催について

「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の改定に向けた検討を行います。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.19 ESD関連情報 

気候変動を切り口としたESDの意義とひろがり

ESD推進ネットワーク形成の状況を共有するとともに、全国各地の実践事例を学び合い、ESD活動の更なる普及と一層の活動推進を目的に開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.13 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

LEADER’S CAFE

ワークショップや他校との交流を通して、各高校の生徒会執行部の特長や課題を明確にし、チームワークの向上、生徒会の運営を円滑化する機会です。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.13 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

オオワシ・オジロワシ 観察バスツアー

バスで稚内のワシが集まる場所を訪れ、ワシやその餌となるホッチャレ(産卵を終えたサケ)を観察します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.13 ESD関連情報 

誰一人取り残さない地域社会創造 子どもの人権と居場所作り

対話や参加型を含めた学習方法により、子どもの人権や具体的な事例から子どもの居場所づくりについて学ぶ、研修会を開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.13 ESD関連情報 

JICA開発教育オンラインセミナー 第4回 聴く(聴覚)

世界で活動されてきたパーカッショニスト、大儀見元氏が音楽を通じて大切にしてきた人との出会いや実際に感じたリアルな世界についてお話いただきます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.11.13 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点) 

環境保全フォーラム

事例紹介から、地域の自然を知り、みんなで環境保全について考えます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ