ホーム > 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)一覧ページ
2020.12.15 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
ふるさとである道南地域の歴史や文化に触れ、「命」や「生活の営み」を感じること等を趣旨として、主催事業を行います。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.12.15 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
サロベツの自然や冬の自然の楽しみ方、自然観察のオススメスポットなどをスタッフがご紹介します。もちろん、遠方の方もセミナーを受講可能です。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.12.01 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
中学生・高校生が他市町村の参加者との交流等をとおして、ボランティア活動などに主体的に参画する意欲・態度を身に付けるためイベントを開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.11.25 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストでは木道散策、霧多布岬散策やウニの加工場見学等のオプションツアーもご用意しています。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2020.11.25 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
サロベツ湿原センターでは11/14/~12/1にかけて、湿原と農業の共生をテーマとしたイベントや地域で取り組まれている活動を紹介する展示会を開催中です。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2020.11.25 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
ネイパル足寄では、年忘れフロアカーリング大会を開催します。先着10チームまでエントリー可能ですので、お早めにお申込みください。。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.11.19 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
(一財)北海道国際交流センター「STAY HOMEで国際交流」
Zoomを使って、おうちから外国の人とつながれるイベント「STAY HOME で国際交流」を開催します。参加無料ですのでぜひお越しください。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.11.19 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
本講座ではウェブ会議の定番ツールであるZoomの使用方法を学びます。また模擬ウェブ会議を経験しながら留意点や活用方法について考え、市民活動の一助とします。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2020.11.19 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
国立大雪青少年交流の家では、今年度(令和2年度)既に利用団体のある日程への新規の宿泊受付を、警戒ステージが「1」に引き下げられるまで停止します。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2020.11.17 地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)
1月は、冬支度の日。芝刈りや薪割りをして、これから来る冬に備えます。みんなで、未来につなげる里山を一緒に、一歩一歩つくりませんか。※E☆naviのウェブページにジャンプ