ホーム > ESD関連情報一覧ページ
2023.03.22 ESD関連情報
札幌市は高校生や大学生等のユースを対象とした、「対話の場づくり(グラフィックレコーディング)」
をみんなで学ぶ研修を開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.03.22 ESD関連情報
気候変動教育の背景や推進の方向性、ESD活動支援センター(全国・地方)の取組等についてまとめたコンセプトペーパーを作成しましたので公開いたします。
※EPOのウェブページにジャンプ
2023.03.08 ESD関連情報
本年度で第21回を迎えた「聞き書き甲子園」の成果発表の場として、「第21回聞き書き甲子園フォーラム」を開催します。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2023.03.08 ESD関連情報
札幌市では、映画を通じて持続可能な社会について考えるきっかけとしていただくことを目的に、春休みSDGs親子映画上映会を開催します。ぜひお越しください。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.02.28 ESD関連情報
環境保全活動に係る地域づくりとステークホルダーが協働を生み出す方法への理解・協力・
協働を深め、協力関係を広げることを目的とした研修です。
※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.02.28 ESD関連情報
環境省は野生鳥獣による生態系や農林水産業への被害が深刻化し、鳥獣保護管理の担い手の減少と高齢化が進んでいることを踏まえ、狩猟講座を開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.02.21 ESD関連情報
本シンポジウムはリカレント教育の普及や実践に携わる方々を招き、高等教育での現状を
俯瞰します。また参加者の皆様の異なるアイデアを伺います。
※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.02.21 ESD関連情報
SDGsに関する国内外の最新動向や具体的な取組を共有しつつ、SDGs達成に向けて環境関連目標と他の項目との相乗効果について議論を深めます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ
2023.02.14 ESD関連情報
ローカルSDGsリーダー研修プログラム migakiba全体発表会
環境省は、ローカルSDGs実現に取り組むリーダー育成のため実践型研修プログラムmigakibaを実施しており、今回成果発表会とトークセッションを開催します。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2023.02.14 ESD関連情報
本イベントは「地域や社会との共創空間としての学校」をテーマに登壇者の方々から事例を基に講演し、その後、地域における学校施設の在り方を深堀りします。※EPO北海道のウェブページにジャンプ