ホーム > ESD関連情報一覧ページ
2022.08.03 ESD関連情報
文部科学省では、令和4年4月19日(火)に実施した令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について、令和4年7月28日(木)に公表しました。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.07.13 ESD関連情報
持続可能な開発目標(SDGs)推進本部では、第6回「ジャパンSDGsアワード」の公募を開始します。応募期間は令和4年8月26日(金)までです。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.07.13 ESD関連情報
「夏休み子ども体験デー」の開催及び参加者の募集(札幌 8/5)
北海道農政事務所・北海道森林管理局・北海道開発局は、小学生を対象とした「夏休み子ども体験デー」を開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.07.13 ESD関連情報
第1回ArCSII国際政治セミナー アイスランドの北極政策の動向
アイスランド大学現代日本研究学科助教授のクリスティン・イングバシュドッティル)氏をお招きし、アイスランドの北極政策について講演していただきます。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.07.13 ESD関連情報
北海道立市民活動促進センターでは、市民活動についての知識や実践的技能を身につけ、新たな社会づくりに活かしていくための連続講座を開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.07.05 ESD関連情報
JICAでは、中高生のエッセイコンテストを実施します。未来に向けて私たち一人ひとりは一体何ができるか考え、行動したことについての作品を期待しています。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.06.29 ESD関連情報
「こども霞が関見学デー」は、霞が関等の各府省庁等が連携し、子供たちを対象に事業説明や職場見学等を行う、広く社会を知る体験活動の機会です。※EPO北海道のウェブページにジャンプ
2022.06.21 ESD関連情報
折り返しまで来たSDGs。達成への処方箋(オンライン 6/28)
3人のスピーカーを迎え、貧困/格差の解消、気候危機への取り組み、人権の視点に立った、取り組みを考えます。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.06.21 ESD関連情報
奈良教育大学ESD・SDGsセンター設立を記念し、ESD・SDGsに関する知見を深め、持続可能な社会の創造に向けた行動を促すことを目的としたイベントを開催します。※E☆naviのウェブページにジャンプ
2022.06.14 ESD関連情報
「ESD岡山アワード」は、国内外で取り組まれているESD活動の中から優れた取組を表彰し、多くの人々に知っていただくことでESDを普及することを目的としています。※E☆naviのウェブページにジャンプ