ホーム > ESD関連情報一覧ページ

ホーム > ESD関連情報一覧ページ

ESD関連情報

2023.09.19 ESD関連情報 

さっぽろこども環境コンテスト2023 発表団体募集

札幌市は小学生・中学生が環境のために取り組んでいる活動発表の場、「さっぽろこども環境コンテスト2023」の開催にあたり、発表団体を募集します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.09.12 ESD関連情報 

シビック・アクションを促進する環境教育とは?

東京都市大学は環境学部環境経営システム学科 森朋子准教授、スウェーデンとアメリカからゲストをお招きし、表題をテーマにシンポジウムを開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.09.12 ESD関連情報 

札幌市環境教育・環境学習基本方針推進委員会会議結果

「札幌市環境教育・環境学習基本方針」に基づく取組を推進し、施策を定期的に評価、検証するため委員会を設置。柔軟に基本方針の改善や見直しを行います。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.08.23 ESD関連情報 

身近な自然を堪能しよう ~自然散策と木育あそび~

秋の自然散策とオリジナルフレームを作りを通じ、木育あそびを満喫!
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.08.23 ESD関連情報 

社会教育スキルアップ研修会「気候変動のミステリー」

気候変動を学び考えるプログラムを通じ、生涯学習・社会教育の取り組みに対する理解を深め、日頃各地域にて地域課題に取り組むネットワーク形成を図る。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.08.23 ESD関連情報 

踏み出す次世代の冒険者たち

世代やキャリアを超えて私たちが連携し、社会課題解決へ向かうためのヒントを探るため、ユース世代によるトークセッションを開催します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.08.03 ESD関連情報 

森林×海外 キャリアセミナー

民間企業やNGO等で「森林×海外」を軸にキャリア展開する4名に、海外の森林に関わる事業や仕事、ご本人のキャリア形成等についてお話いただきます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.07.22 ESD関連情報 

「eco-アカデミア」講師及び講座を追加しました

道は、住民団体や教育機関が環境に関する学習会を開催する際に、環境分野の専門家をトレーナーとして派遣します。謝金と旅費は北海道が負担します。
※EPO北海道のウェブページにジャンプ

2023.07.22 ESD関連情報 

「地球温暖化に挑む海洋教育プログラム」オンライン研修会

多発する自然災害、異常気象の原因の一つである地球温暖化のメカニズム、そしてなぜ地球温暖化についての教育が必要か、具体的な授業について考えます。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

2023.07.22 ESD関連情報 

STOP気候変動~守ろう動物たちのすむところ~

気候変動が世界や北海道の生き物に与えている影響について知り、生き物たちの生息環境を守るための展示、ワークショップ、フォーラムを実施します。
※E☆naviのウェブページにジャンプ

ホーム > ESD関連情報一覧ページ
ホーム > ESD関連情報一覧ページ